小京都と呼ばれる処は、全国にどのくらいあるのでしょう?
九州だけでも先日行った熊本県の人吉、佐賀県の小城、伊万里、 大分県の日田、杵築、宮崎県の日南飫肥(おび)、鹿児島県の知覧などでたくさんあります。
そして昨日行った福岡県朝倉市の秋月もまた、「筑前の小京都」と呼ばれている処
朝、目覚めて、あまりの快晴にこれは走るしかないと、急遽思い立ちました。
お決まりの糸島や志賀島といった海コースではなく、何故か内陸へ気持ちは向かいました。
はじめは大宰府辺りまでのんびりと思っていたのですが、ほんとに気持ち良く、あっさり着いてしまったので、もう少し足を伸ばそうと秋月まで。。。
大宰府からの道に少し迷ったため、着いたのはお昼過ぎ
向かい風にも阻まれ、おっちらこっちらでした(笑)
この眼鏡橋は、完成から200年だそうです。(構図が悪いですが・・・)
平日、火曜日とあって町は静か、お店も全部は開いていません。
看板を見て、そばでも食べようと入った少しだけ町はずれの「利久庵」が以外と美味しかった。
町中をぶらりとしていると町の奥に歴史がありそうな「秋月八幡宮」がひっそりありました。
何度か車でも来たことがある秋月ですが、「秋月八幡宮」の存在は知りませんでした。
一人なので全く気ままに適当にぶらぶら回れます。(笑)
最後に坂を下って「月の峠」でカレーパンを
秋月の鉄板です!
もちろん、CCPの「ライクラサコッシュ」を引っ張り出してお土産です。
途中知り合いのサイクリストたちに遭遇
私とは違いガッツリ、レーシングウエアで、何個か峠越えをされて、最後四王子山に登ると云うことでした。うわ~~
ちなみに私は、こんな格好・・・みなさんに着いて行けるはずもありません(笑)
帰りはスムーズではありましたが、暑さにやられてすっかり日焼けまでしてしまって、すこしグロッキー
トモノウ珈琲さんまで、なんとかたどり着き、おいしいアイス珈琲をごちそうになりました。
私が辿ったコースをお話ししたら、もっと綺麗な気持ちが良いコースがあるそうで、、、残念!
次回は、ちゃんとお聞きしたうえで、穴場やきれいな道を走りたいとおみます。
往復90km、結構な距離になりました・・・
もうほんとに日差しは、気をつけなければなりませんね。
腕も膝も真っ赤です(笑)
UVケア必須です!
皆さんも楽しい自転車ライフを!