$ 0 0 今日は公立の小中高校は、始業式のようで、先日決まったと言う福岡市の「自転車安全条例」と相まって、多くの指導員、警官、市か区かの役人とか安全協会の人などが街頭に立ち指導していました。 福岡市の安全条例と言うのは、 *人通りの多い歩道では、自転車を押して歩く *自転車にはライトと側面反射器材の備え付けを *自転車事故の保険に加入 *中学生までの子供にはヘルメットの着用を *事業者は、自転車通勤をする従業員に安全教育を *自転車販売業者は、販売する時に安全利用利用の啓発を *学校は、児童・生徒・学生に安全利用の教育を *市は、地域で活動される自転車安全推進委員を支援します。 *毎月8日は、自転車安全利用の日 と、至ってごもっともな条例です。 我々自転車屋は、「自転車販売業者は、販売する時に安全利用利用の啓発」に努めなければいけません。 さらにこのような自転車の安全ルールを明記しています。 これも普通なことですが、守られていないと良ことですね。 問題は、コレが一時的でなく浸透するまで、続けられるかですね・・・ 私も続けて啓発をいたします。福岡市の「自転車安全条例」 ← 詳しくはこちらを 先ずは相変わらず無灯火な方(リアライトも)、ヘルメットがいる方、PROMENADER へ(笑) PROMENADER Bicycles & Wear 810-0054 福岡市中央区今川2-3-47山田ビル1階 TEL&FAX:092-725-8149 shop@promenader.jp