ちょっと前になってしまいますが、朝、目が覚めて「そうだ!諫早へ行こう!!」と、なんの脈略もなく思い付き、自転車を車に積み込み、長崎方面へ向かいました。
諫早、、、何が有るんだろう?
車での移動中もまだそんな感じでした。
携帯で調べると
ちゃんぽん、鰻
轟渓流
眼鏡橋
じゃあ、それ全部。。。
と言うことで、諫早市の中心に有る総合運動公園に車を止め、自転車を出して、走り始めました。
先ずは、「山崎屋」という、ちゃんぽん屋さん
古民家と言うか古そうな民家(笑)の暖簾をくぐると食堂と言う感じのテーブル席と座敷
テーブルに座って、出てきたちゃんぽんが、「まいう~」
今まで食べたちゃんぽんの中でもトップクラス。
これだけでも来た甲斐があったというものでした。
腹ごしらえもすんだことで、街中から東北に有る「轟渓流」を目指して、走りだしましたが、干拓の街だからでしょうか、工事車両が多く、トラックが近くを走るので、早々田圃道から山側へ入りこみました。
田植え前の田ならしって感じでしょうか。
さすがに車は減り、のんびりムードでしたが、山側へ逃げたと言うことは当然登りです。
ゆっくりゆっくり登って、山間部を横断している「轟渓流」の入口へ繋がる道まで行きついたのですが、そこに来るとまたトラックが多くなり、ゆっくり登り過ぎたのか、時間を逆算すると街に戻るのが、遅くなりそうで、目的地まで行きつかずにリターンすることに。
本当はこう云うのが見れる予定でしたが・・・
本来戻る時間よりは早くに街に戻る結果になったので、街を散策
お洒落なお店も結構ある。
そして、「眼鏡橋」
途中の回廊もなんかいい感じでした。
そして、最後は「鰻」
諫早の鰻は、福岡近辺のそれと違って、パリ感が強く、香ばしさが有り、味付けもあっさりで美味しかった。
もちろんオーラスは、温泉
良い湯で汗を流し、帰路へ
DNFの思いつきの諫早
まだまだ何やらありそう・・・
もう一度、今度は計画的に行きたいものです。
諫早ガイド・マップ