熊本の山鹿市と熊本市を「ゆうかファミリーロード」と言う初心者向きのサイクリングロードが有るということを知り、昨日のお休みに走ってきました。
正式には県道330熊本・山鹿自転車道線というようで、川沿いから民家の裏、山の中と1.5m幅でずっとつながっている自転車専用道路です。
前回の伊万里同様、車で輪行して、どんな道か期待半分不安半分で山鹿側からのスタート
初めは菊池川の土手の横から民家の裏を走ります。
暫く行くと農道のような存在になりますが、あくまでも自転車しか走れません。
トラクターも軽乗用車も原チャリもいません。
遠くの山のモコモコは阿蘇の噴煙のようです。
意外というか、阿蘇はココから5,60キロしかないようで、はっきりと見えます。
ジョギングしたり散歩している人とすれ違ったりはしますが、それもさほど多くなく静かです。
1箇所階段があり、自転車を降りなければなりません。
ココはシクロの練習もできます(笑)
ホントに静かでほぼ平坦なので、調子よく走っていたらちょっと道を間違えました(実は間違えた道が上りがありきつかったw)
ちゃんと看板を見ていれば間違えることもないのですが、そこだけミスしました。
途中、車道を横切ったりするのですが、信号がないのが最高です。
ズンズン進みます。
ズンズン進むので、逆に休む箇所がなく一気に熊本まで着いてしまいました。距離にして35キロ位。
熊本側の最終地点から熊本城まで走って休憩
TOMOKABANさんの処へ表敬訪問し、美味しいもの屋さんを紹介してもらおうとしたのですが、少し遅くなって何処もお休みや休憩時間でアウト。結局中心地にもどってカレーを食べました。
熊本に来てまでカレーでもなかったんですが(笑)
そして、芸もなく、同じ道を山鹿まで引き返しました。
帰りは誰しも経験すると思いますが、行きより全然早く感じます。
それでなんとか、夕陽が沈む前にスタート地点にたどり着きました。
熊本市内を走った距離も合わせて、80キロのサイクリング。
上り嫌いな僕には満足でした(笑)
帰る途中どこか温泉でもと、山鹿の裏の平山温泉でのんびり湯に浸かり、疲れも吹っ飛び、スベスベになって家につきました。
こんなことが出来るのも自動車輪行のいいところですね。走り屋さんには平坦で、短すぎるとは(福岡から熊本市まで走る方もいますのでw)思いますが、福岡-北九州とか福岡-久留米、そこまでなくても福岡ー太宰府くらいこんな自転車専用道路ができるといいな!っと思った次第でした。
PROMENADER Bicycles & Wear
810-0054
福岡市中央区今川2-3-47池田ビル1階
TEL&FAX:092-725-8149
shop@promenader.jp