今日の福岡は朝から雨ですが、昨日の店休日は春真っ盛りという感じで天気にも恵まれ、先週大牟田のお店に注文していた物を受け取りに一山越えてサイクリングに。
大牟田市は熊本県と接する福岡県の一番南の市です。
直線にすれば、福岡から60数キロですが、直線にした場合はチョットした山があります。
それを迂回する手もあるのですが、ここはチャレンジです。
毎度申しますが、坂、山、峠はあまり好きではありません・・・(笑)
それにまして、この時期のスギ花粉は地獄を見るかもと懸念したものの、なんとなく心はソチラに向かっていました。
何とか峠を越えさえすれば、後は下りと平地です。
前半だけが問題ということです。
那珂川町に入ると少しずつ少しずつ上りを感じます。
そしていよいよ坂に。
さっそく杉の木々がお出迎え・・・
ここまで来た以上、花粉も蹴散らして登ってやると意気込んでスタート
いきなりゆっくりゆっくりです(笑)
それでもトラックなどにも煽られながら、何とか南畑ダムまで登りきり、此処から暫くは緩い。
そして、ダム湖が終わったあたりからまた上り4キロくらい続き、その上の五ヶ山ダム建設工事を過ぎて、東脊振トンネルの入り口まで到着です。
このトンネル新しくて中は明るかったはず、自転車専用車線は、もちろん、無い。。。でもトンネル内はほぼフラット。
車が多くてもフラットなトンネルを通るか、ここから迂回して坂本峠を越えるか・・・1.4kmの恐怖か、1.7kmの地獄か(もちろんスイスイ越えられる方がいっぱいいらっしゃるのは知ってますw)
ここはせっかくなのでチャレンジです!
峠までは車も2,3台すれ違っただけ、皆トンネルを走ります。
自転車通行料30円をケチっただけのことはありました(笑)
ただ、景色も何もいいところ無し、ひたすらの上りでした。
ここの標高は540mだそうです。
千メートル以上有ったような気がしました(笑)
そして、一番怖かったのは此処からの下り
道が狭く、暗い、道がデコボコ、いわゆるグラベルとは違い舗装道路が荒れてるから余計始末に悪い。
しかも一部15度以上の傾斜。
対向車を気にしながら手と指が攣りそうでした・・・
なんとか脱して、トンネルから続いている道に合流です。
其処からはもう筑紫平野が見えます。
あとはあそこをひたすら走れば着くはずです。
下りきったところは吉野ケ里遺跡の吉野ケ里
少し走って、ふと振り返ったら越えてきた山が見えます。
アレを越えてきたかと思うと、なんか嬉しかった(笑)。
でもまだ此処からまだ40キロ
お腹すいた~で、思い出した途中の大木町の「まちづくり相談員」さん。
何度も行くいくと言いながら伺えてなかったので、行ってみることに。
・・・
残念なことに久留米で会議中でした。
仕方なく、なにかないかとブラブラしていると道の駅おおきというところを発見。
地元の食材を使っているかもと「デリ&ビュッフェくるるん」で昼食を取ることにしました。
ビュッフェというと意地汚く食べてしまいます・・・w
さあ、ラストスパート
平地をひた走ります。
柳川を過ぎたころから大牟田の文字
あと少しです。
案外、平地を走り続けるのも苦痛です(笑)
そして、ようやく目的地。
ここまで紆余曲折で87キロにもなってしまいました。
せっかく辿り着いた目的地はの「スカイトレイル」さんは、なんと昼休み。
が、僕の時計は1時36分
電話をしてみて、暫くすると店を開けてくれました(笑)。
そして、注文していたシューズをゲット
靴は実際に履いてみないとですね。
靴も自転車も通販では買えません!
心の隅には帰りもちゃんと踏んで帰る覚悟は有ったんですが、有ったんですが、ここまでで燃え尽きました。
ということで、西鉄大牟田線で輪行して帰ります。
始発なので最後列の後ろの隙間に置くことが出来ました。
あっと言う間に福岡にワープしました(笑)
でも、とても満足したサイクリングで充実感でいっぱいの一日でした。
プロムナーダーですものこんな輪行を混ぜたサイクリングいいものです。
次もそうしよっと!
PROMENADER Bicycles & Wear
810-0054
福岡市中央区今川2-3-47池田ビル1階
TEL&FAX:092-725-8149
shop@promenader.jp