Quantcast
Channel: PROMENADERは、散歩する人
Viewing all articles
Browse latest Browse all 914

Antelopeも欲しい!

$
0
0
イメージ 1

そして、バッグ作りに長けた二人が、試行錯誤で作った「Antelope」
コレを完成させる過程にこそ、Rawlow Mountain Worksの本髄があります。

今まさに山の世界はUL(ウルトラ・ライト)志向になってきているようです。
彼らも初めはそこにこだわりを持っていました。
でも、何度も何度も試作し、その度に実際に山に行き、フィールドテストをしてみて出た最終結論は、「もう軽さだけにこだわるのは止めよう!」でした。
そこ結果として、この「Antelope」の素材、形に行き着いたそうです。

RawLow Mountain Works
のプロダクトは、全てのデザインに意味があります。


イメージ 2

【マルチファブリック】
メインの素材はタフな1000デニールのナイロン、80年代の古き良きヘビーデューティープロダクトへのオマージュが杢の入ったナイロンの表情と独特なカラーで表現されています。
日本の山域に多い花崗岩などの岩場においてのスレなどに強く、また冬期にスキー等をサイド部分にアタッチした場合にも対応できる強靭な素材を選んでいます。
冬期にピッケルやアイゼンと干渉する、フロントパネルや摩擦頻度の高いハーネス部分には割けに強いダイニーマ X グリッドストップを使用。
スレが多く水に濡れる頻度の高いボトムとロールトップ部分には軽量で強く、また防水性の高いX-PACを使用しています。
生産効率のみを追求するのではなく、適材適所の考え方で素材選択を行った結果、このマルチファブリックの結論に達しました。


イメージ 3

【デイジーチェーン】
RawLow Mountain Worksのバックパックには特徴的なデイジーチェーンが付いています。
これは過去の偉大なクライマーたちへのリスペクトの想いが込められているアイコン的な箇所でもありますが、使い手のイメージで色々と拡張して使用して欲しいという、我々の想いも込められています。
ギアループやアックスホルダー等、単なる軽量化だけには走らず、必要だと思うパーツは積極的に残しています。


イメージ 4

【インナーパッド】
見えない部分である背面パッドやショルダーハーネスのインナーパッド類は、テストを繰り返しながら自分たちが納得の行く背負い心地に適した部材を選んでいます。
はじめは少し固いと感じるかもしれませんが、ロングハイク時に疲れにくく、使い込むうちに身体に馴染んでくるように設計されています。
我々が目指したのは実際の重さを感じさせないバックパック。
ハーネスデザインと付け位置のバランス、インナーパッドとの相性によってバックパックの背負い心地は驚くほど激変します。
ベースウエイトをいくら軽量化出来てもこのバランスが崩れてしまっては本末転倒ではないかと我々は考えています。
また、我々はバックパックをおろした際のショルダーハーネスの美しいたたずまいにも拘りを持ってデザインしています。


イメージ 5

【サイドポケット】
よくあるメッシュやライクラを使ったポケットは引っ掛けや耐摩耗性といった強度面で不安が残るものばかりでしたが、なんとかこの不満を打破できないかと思い、あらゆる方面で素材を探し続けたところ最後に意外な(?)業界で使われてるこの素材に行き着きました。
岩場や荷揚げの際に花崗岩等のスレにも非常に強く、目が細かいので引っ掛けも気になりません、そして何より高いストレッチ性と復元力でスッキリとしたフォルムを維持できます。写真のように500mlペットボトルなら2本収納可能です。

この特殊なメッシュポケットをぜひその目で確かめに来てください!
聞いて頂ければ何に使用されてる素材かコッソリ教えてもらえますよ(笑)

Antelope

size S/M (背面長420mm)
容量:36~40L
重量:650g(インナーパッド込み)

size M/L (背面長470mm)
容量:38~42L
重量:660g(インナーパッド込み)

自転車しか興味ない人も、山なんか行かない人も、この「Antelope」は絶対気になり欲しくなる!・・・はず!

ぜひ、9/16(金)~19(月/敬老の日)にPROMENADERへお越しください!!





PROMENADER Bicycles & Wear

810-0054 福岡市中央区今川2-3-47池田ビル1階
TEL&FAX:092-725-8149
shop@promenader.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 914

Trending Articles